新着記事
-
私立高校受験 事前確約型とは
今週は、私立高校の受験情報をお届けします。ここ数年の間で、私立高校志向のご家庭も増えてきました。今回は、私立高校の入試のしくみについてお話します。 神奈川県の私立高校の多くは、入試の点数だけで合否が決まるのではなく、学校の内申点を重視する... -
面接点は3つのタイプ分かれる
今週も引き続き、公立高校入試情報をお届けします。今回のテーマは「面接の得点差について」です。 2013年度入試から、受験生全員が学力検査と面接を受験するようになりましたが、先日、県教委から、現中学2年生から「面接試験」が廃止されると発表があり... -
入試得点分布から見える教科別の特徴
今週も先週に引き続き、高校入試情報をお届けします。今回のテーマは「公立入試の教科別得点分布」についてです。 2022年度(令和4年度)入試の結果については、神奈川県教育委員会から発表されています。 令和4年度「公立高等学校入学者選抜学力検査... -
入試平均点の推移からわかる2つの変革期
前回に引き続き、高校入試情報をお届けします。今回のテーマは「公立高校入試の合格者平均点」についてです。 早速、最近13年間の5科目平均点の変化を見ていきましょう。次の点数は、公立高校入試の学力検査の合格者平均点の推移です。 学力検査 合格者... -
志望校を決定するタイミングはいつ?
先日4日は、学習塾トリプルAさんと合同開催で「高校入試説明会」をオンラインで実施しました。大変有意義な時間を過ごすことができました。ご参加いただいた皆様、長い時間ご視聴いただきありがとうございました。 説明会では、公立高校と私立高校の入試の... -
受験生必見 公立高校説明会情報 その4
先週に引き続き、今週も近隣公立高校の学校説明会情報をお届けします。 例年ですと、9月から公立高校の文化祭が実施されますが、今年も感染拡大の影響で一般公開されない高校がほとんどです。文化祭を楽しみにしていた中学生には残念ですが、まずは興味の... -
受験生必見 公立高校説明会情報 その3
先週に引き続き、今週も近隣公立高校の学校説明会情報をお届けしています。 例年ですと、9月から公立高校の文化祭が実施されますが、今年も感染拡大の影響で一般公開されない高校がほとんどです。文化祭を楽しみにしていた中学生には残念ですが、まずは興... -
受験生必見 公立高校説明会情報 その2
今週は、近隣公立高校の学校説明会情報をお届けしています。 例年ですと、9月から公立高校の文化祭が実施されますが、今年も感染拡大の影響で一般公開されない高校がほとんどです。文化祭を楽しみにしていた中学生には残念ですが、まずは興味のある高校に... -
受験生必見 公立高校説明会情報 その1
今週から、近隣公立高校の学校説明会情報をお届けします。 例年ですと、9月から公立高校の文化祭が実施されますが、今年も感染拡大の影響で一般公開されない高校がほとんどです。文化祭を楽しみにしていた中学生には残念ですが、まずは興味のある高校につ... -
模試を受験する3つのメリットとは?
夏期講習も最終日を迎え、明日は中学生全学年で全県模試を実施します。 当塾では、県内最大級の合格判定模試である、神奈川全県模試を採用しています。中1・中2は、年3回(学期毎に1回)、中3は、年5回(うち2回は公開受験)を予定しています。 今回は、こ...