新着記事
-
手帳を活用した学習法の実践
高校生の定期テストも一部の高校を除いてほぼ一段落しました。吉報を待ちたいと思います。 さて、早くも中学3年生は期末テスト3週間前を迎えました。この時期は次から次へと定期テストが続きますので、我々も気が抜けない毎日です。 今回の期末テストは、... -
小学校の「算数の壁」とは?
今回は、小学生コースの近況報告です。 2学期に入ってから、小学生の問い合わせが多くなってきました。この1か月半の間に、合計7名の生徒さんが体験授業に参加しました。ありがたいことに、そろばん3名、算数3名のお子さんに入塾していただきました。... -
公立高校 入学者募集定員決まる!
先日11日(火)、神奈川県教育委員会の定例会におきまして、令和5年度の入学者募集定員が決定されました。 公立中学校卒業予定者数が前年度より増加することなどに伴い、県立全日制で計10学級(1学級40人)400人増やす。16校でそれぞれ1学級増え... -
中学生 中間テスト結果速報!
中学生の中間テスト結果が続々と返ってきましたので、今回は好成績をおさめた生徒さんをご紹介します!! 5教科合計の成績上位者 南毛利中2年生 5科合計 460点! 南毛利中2年生 5科合計 459点! 南毛利中2年生 5科合計 421点! 南毛... -
中間テスト結果 明暗を分ける
中学校の中間テスト結果が続々と返ってきました。当塾では、ほとんどの中学校で中間テストを実施しているのですが、最近は、同じ市内の中学校でも中間テストを実施しなかったり、時間を短縮して実施したりするなど、中学校の裁量に任せる傾向がありますね... -
大学入学者の半数が推薦なの?
前回は大学入試に触れましたので、今回も大学受験についてお話したいと思います。 2021年度入試から、従来の推薦入試は「学校推薦型選抜」、AO入試は「総合型選抜」、一般入試は「一般選抜」へと、それぞれ名称を変えて行われました。また、2021年度はセン... -
大学に推薦で合格するには
先週は中学校の中間テスト対策に奔走していました。そんな中、うれしいニュースがありましたので、この場を借りてご報告します。高校3年生の塾生の進路が決まりました!「えっ?もう進路が決まったの?」と驚かれる方もいらっしゃるかと思います。 ご存じ... -
私立高校受験 内申基準点とは
今回も引き続き、私立高校の入試のしくみについてお話します。 前回述べたように、県内の多くの私立高校では、内申点を重視する選考を行っています。では、ある私立高校が定めた基準の例を見てみましょう。 ある私立高校の基準例 Aコース Bコース&n... -
私立高校受験 事前確約型とは
今週は、私立高校の受験情報をお届けします。ここ数年の間で、私立高校志向のご家庭も増えてきました。今回は、私立高校の入試のしくみについてお話します。 神奈川県の私立高校の多くは、入試の点数だけで合否が決まるのではなく、学校の内申点を重視する... -
面接点は3つのタイプ分かれる
今週も引き続き、公立高校入試情報をお届けします。今回のテーマは「面接の得点差について」です。 2013年度入試から、受験生全員が学力検査と面接を受験するようになりましたが、先日、県教委から、現中学2年生から「面接試験」が廃止されると発表があり...