2023年5月– date –
-
中学生必見!期末テストで成績アップする5つのコツ
中学生はいよいよ1学期の期末テストが近付いてきました。今週は、塾生には「定期テストの勉強法」を紙面にして配布し、テスト勉強の心構えについて話をする予定です。 今回は、生徒さん向けに「期末テストで成績アップする5つのコツ」をお伝えしたいと思い... -
子どもの「存在」をアクノレッジするとは?ほめる3つのポイント
先週に引き続き、子育てに役立つコーチングのお話です。前回は、子どもの自己肯定感を高めるコーチングの一つとして「承認」というスキルを紹介しました。 コーチングにおける「承認」には、結果承認、行為承認、存在承認、の3つの承認があるとお伝えしま... -
中学生 期末テスト対策講座のご案内
新学期がスタートして1か月半があっという間に過ぎました。中学生は、いよいよ1学期の期末テストを迎えます。中学生の保護者様、お子さんのテスト勉強の準備は大丈夫でしょうか? 初めての定期テストに不安を感じている中学1年生、テスト勉強のやり方が今... -
自己肯定感を高める 子どもがイキイキする3つの承認
2年前にチャイルドコーチングの資格を取得するため、いろいろな本を読んでコーチングのスキルを学びました。そこで学んだコーチングの考え方、具体的な実践方法などを紹介したいと思います。少しでも子育てのヒントにしていただければ幸いです。 今回は、... -
睡眠時間はどれくらいですか?昼寝のポイントや快眠のコツとは
先週は「生活リズム」について書きましたが、今回は「睡眠」です。睡眠は、子どもの心と体の調子をよく保つのにとても重要です。お子さまの睡眠時間は平均どれくらいでしょうか。 最近、日本の子どもの多くが遅寝早起きの生活になって、十分な睡眠を確保で... -
子どもの意欲を引き出すアプローチ法とは?
ゴールデンウィーク中は、時間もあったので久しぶりに「コーチング」に関する本を読みました。2年前、チャイルドコーチングアドバイザーの資格を取った際にコーチングの本を何冊か買ったので、これを機にまた再読したいと思っています。 ということで、今... -
「なんとなくだるい」「やる気が出ない」は要注意
今週から連休明けの授業でしたが、生徒さんは少し疲れ気味の様子でした。連休中に生活が崩れて元の生活に戻れなくなるケースがよくありますので注意が必要ですね。 新聞の記事にも掲載されていましたが、連休明けから、疲れやストレスが引き金になり、心や...
1