2022年– date –
-
この1か月間で意識する3つのこと
いよいよ11月も半ばに入り、神奈川県公立高校入試まで、残り3か月を切りました。 先週の中3の授業では、入試教材を紹介しながら、今後の受験勉強の仕方について説明しました。子どもたちは真剣な眼差しで聞いてくれました。 この1か月の切り替えが最も大事... -
1/28実施 漢字検定 申込受付中!
2023年度第3回漢検(日本漢字能力検定)の申込受付をスタートしました! 試験会場は、パスカル進学ゼミで実施いたします。当塾では、一般受験者の受け入れ準会場となっていますので、塾生に限らず、地域の小学生、中学生、高校生、大学生、誰でも受験して... -
定期テストで成績アップする5つのコツ
中学3年生の期末テストが終わり、次は中学1年生、2年生の期末テストが近づいてきました。先日、塾生には「定期テストの勉強法」を紙面にして配布し、テスト勉強の心構えについてお話しました。 今回は、生徒さん向けに「定期テストで成績アップする5つのコ... -
高校受験モードに切り替えよう!
昨日で中3の期末テストが終了しました。そして、月末は中1・中2の期末テスト、来月は高校の定期テストと続きます。 中3は期末テストが終わったばかりでしたが、今週から授業を再開しました。公立入試まであと3か月です。期末テストは終わりましたが、のん... -
オンラインで家庭学習を見守る
今週は、中学3年生の期末テスト対策に奔走する毎日を過ごしています。中間テストから1か月という短い期間でしたが、対面指導とオンライン学習を併用しながら、何とか勉強量を増やしてきました。 今週末の土日は、対面指導とオンライン学習を合わせて、合... -
マークシート方式の落とし穴
今回は、公立高校入試の情報をお知らせします。 先日、神奈川県教育委員会のホームページに「マークシート方式による学力検査の実施について」中学3年生向けのリーフレットが掲載されました。 マークシート方式に関するリーフレット 神奈川県公立高... -
小学生 英検合格者がじわじわと増加!
先日、第2回英語検定試験の結果が判明しました。今回は外部生を含めて30名の受検者が挑戦し、小学生の受検が目立ちました。2年前から小学校の英語教育が変わり、年々小学生の英検受検者が増えています。 英語教室ビースタジオに通っている生徒さんは、毎年... -
10分良書作文コンクール 表彰式
先日の日曜日は、「10分良書作文コンクール」の表彰式をオンラインで開催しました。こちらのコンクールは、他塾さんとの合同イベントとして毎年参加し、今年で9回目を迎えます。 今回は、「歴史が面白くなる 東大のディープな日本史」(相澤 理著)という... -
PDCAサイクル勉強法のすすめ
今回は、前回に紹介した「PDCAサイクル勉強法」について、もう少し詳しく書きたいと思います。 PDCAとはもともとビジネス用語なので、ご存知の親御さんも多いのではないでしょうか。塾ではこれを勉強法に活用しています。 PDCAサイクルとは… P:Plan(計画... -
手帳を活用した学習法の実践
高校生の定期テストも一部の高校を除いてほぼ一段落しました。吉報を待ちたいと思います。 さて、早くも中学3年生は期末テスト3週間前を迎えました。この時期は次から次へと定期テストが続きますので、我々も気が抜けない毎日です。 今回の期末テストは、...