新着記事
-
睡眠時間はどれくらいですか?昼寝のポイントや快眠のコツとは
先週は「生活リズム」について書きましたが、今回は「睡眠」です。睡眠は、子どもの心と体の調子をよく保つのにとても重要です。お子さまの睡眠時間は平均どれくらいでしょうか。 最近、日本の子どもの多くが遅寝早起きの生活になって、十分な睡眠を確保で... -
子どもの意欲を引き出すアプローチ法とは?
ゴールデンウィーク中は、時間もあったので久しぶりに「コーチング」に関する本を読みました。2年前、チャイルドコーチングアドバイザーの資格を取った際にコーチングの本を何冊か買ったので、これを機にまた再読したいと思っています。 ということで、今... -
「なんとなくだるい」「やる気が出ない」は要注意
今週から連休明けの授業でしたが、生徒さんは少し疲れ気味の様子でした。連休中に生活が崩れて元の生活に戻れなくなるケースがよくありますので注意が必要ですね。 新聞の記事にも掲載されていましたが、連休明けから、疲れやストレスが引き金になり、心や... -
24年度の神奈川公立高入試 共通選抜でネット出願導入
今年度の公立高校入試で新たな動きがありましたので、最新情報をお届けします。 神奈川県教育委員会は、2024年度公立高校入試の募集要綱をまとめ、共通選抜(全日制、定時制、通信制)でインターネットでの出願受け付けを導入することを取り決めました... -
計画を立てないのは、失敗する計画を立てているようなものである
今回は、前回ご紹介した「フォーサイト手帳」の付録のガイドブック「セルフマネジメントナビ」についての話題です。 中学生の取り組みの一つに「ふりかえりタイム」というものがあります。こちらは、授業前の10分前に「フォーサイト手帳」を開いて、勉強の... -
ふりかえり力を高めるフォーサイト手帳の紹介
前回、塾の特長「ココが違うその3」として、「ふりかえり力を高め主体的な勉強の習慣を身につける」をお届けしました。成績アップには、この「ふりかえり力」が不可欠であると考え、2年前から手帳を活用した勉強法に取り組んでいます。 今回は、新しいア... -
ふりかえり力を高め主体的な勉強の習慣を身につける
前回に引き続き、中学生向けになりますが、「パスカル進学ゼミはココが違う!」と題して、当塾の特長その3をご紹介したいと思います。今回は「ふりかえり力を高め主体的な勉強の習慣を身につける」です。 【パスカル進学ゼミはココが違う!その3】 ふり... -
週1回の確認テストで理解度をチェックする
前回に引き続き、中学生向けになりますが、「パスカル進学ゼミはココが違う!」と題して、当塾の特長その2をご紹介したいと思います。今回は「週1回の確認テストで理解度をチェックする」です。 【パスカル進学ゼミはココが違う!その2】 週1回の確認テ... -
対面授業とオンライン学習で勉強量を確保する
いよいよ学校も塾も本格的に授業が始まりました。今年度は中学生の募集が好調で、塾生のご兄弟姉妹、口コミなどのご紹介がほとんどです。大変有り難く感謝申し上げます。 決して大きな塾ではありませんが、地域に密着した子ども応援塾として、一人ひとりに... -
何事もはじめが肝心 新学期の心構え
今週から学校も始まり、新学年での新学期がスタートしました。今回は中学生、高校生向けになりますが、各学年の心構えを少しだけお話したいと思います。 【新1年生 生活リズムを整える】 まず新1年生です。新しい学校生活が始まり、ガラリと環境が変わり...