対面授業とオンライン学習で勉強量を確保する

いよいよ学校も塾も本格的に授業が始まりました。今年度は中学生の募集が好調で、塾生のご兄弟姉妹、口コミなどのご紹介がほとんどです。大変有り難く感謝申し上げます。
決して大きな塾ではありませんが、地域に密着した子ども応援塾として、一人ひとりに寄り添いながら、子どもの主体的な勉強を引き出すような塾運営に努めてまいります。
中学生向けのご説明にはなりますが、改めまして「パスカル進学ゼミはココが違う!」と題して、当塾の特長をご紹介したいと思います。
パスカル進学ゼミはココが違う!その1
対面指導+オンライン学習の週4日で勉強量を確保する!
成績を上げるカギはズバリ「家庭学習」にあります。3年前の臨時休校中、毎朝「オンライン勉強会」を実施しました。その際、家庭学習の習慣を身につける重要性を痛感しました。
ご家庭で勉強しない子どもは、どのように勉強したらよいかわからないことが多いです。そこで、当塾では、対面指導と家庭学習を並立させる時間割にしています。学習環境を整えれば、勉強時間も自ずと増えていきます。
対面とオンラインを並立した授業時間割
例)新中3の時間割

※OSはオンラインスタディ、自宅での受講日。対面は通塾での受講日。
※TTはテストタイム、英・数・理・社を各20分で実施。国は40分授業。
当塾の授業カリキュラムは、原則的に5教科指導、対面指導週2回+オンライン学習週2回、週4日の授業回数になります。ただし、中2は3教科コース、中1は英・数の2教科コースも選択できます。
週4日の授業回数と聞くと、お子さんは敬遠するかもしれませんが、通塾は週2回で、残りの週2回は自宅での受講日になります。部活動をしているお子さんもそれほど負担になりません。
1週間の授業の流れ
通塾日(対面授業):週2回
授業は各学年2クラス編成、少人数制による一斉個別指導になります。授業開始10分前は、ふりかえりタイムを設け、1週間の学習記録を報告してもらいます。
英語と数学は週1回ですが、1コマ60分授業+別日テストタイム20分を設けますので、予習と復習を効率よく学習できます。
OS受講日(オンラインスタディ):週2回
週1回の理科・社会は、通塾日と同じ時間にZOOM(ズーム)に入室し出席を確認します。受講中は、生徒任せにするのではなく、講師が受講している内容や学習時間をすべて管理して行います。次回の通塾日には確認テストで理解度をチェックします。
他の週1回は、塾生一斉に行う家庭学習になります。勉強する手元をカメラで映しながら参加してもらいます。学校の課題(提出物)や塾の宿題を早めに取り組むことができます。詳細はこちらで紹介しています。
こちらの対面指導とオンライン学習を並立した授業スタイルは、パスカル進学ゼミのスタンダードになりつつあります。成績を上げるためには家庭学習が不可欠と考えています。オンラインをうまく活用して自宅でも学習環境を整えていきます。
次回は、パスカル進学ゼミはココが違う!その2に続きます!