

中学生の個別指導


授業形態と内容
学校の授業をしっかり理解できるように、教科書に準拠したテキストを使用し、学校の授業内容を一歩先取りしていきます。
復習内容は、学校の単元末テストに備え、小テストを実施して、理解度や定着度をチェックします。
内申点(学校の成績)に大きな影響を与える定期テストについては、2週間前から通常授業の進度をとめて、各学校の試験範囲に合わせて授業を行います。
予想問題を数多くこなし、短期集中で高得点を目指します。
(1) 春期講習
新学年の学習内容をどんどん進めていきます。この講習が1学期のスタートになりますので、学校ではゆとりを持って迎えられます。
(2) 夏期講習
前半は復習を中心に、後半は2学期の先取り授業をしていきます。中3生は1・2年の総復習と2学期の内申固めに力を入れます。
(3) 冬期講習
総復習と実力養成がメインです。中3生は本格的な受験対策の総合演習に、中2生は入試の資料となる3学期に向け、内申固めに力を入れます。
(4) 入試日曜講習
公立高校入試に焦点を合わせ、得点力アップをねらう実戦的トレーニングです。12月中旬から毎週日曜日に実施し、模擬試験と解説授業で入試本番に備えます。
時間割
学 年 | 回 数 | 曜 日 | 時間帯 | 指導科目 |
中1 必修コース | 週2回 | 火・水・木・金 | 19:10~20:45 | 英語・数学 |
中1 標準コース | 週2回 | 火・水・木・金 | 19:10~21:35 | 英語・数学 理科・社会 |
中2 標準コース | 週2回 | 火・水・木・金 | 19:10~21:35 | 英語・数学 理科・社会 |
中2 受験コース | 週3回 | 月 | 19:10~20:45 | 国語・理科・社会 |
火・水・木・金 | 19:10~21:35 | 英語・数学 理科・社会 |
||
中3 受験コース | 週3回 | 月 | 18:15~19:50 or 20:00~21:35 | 国語・理科・社会 |
火・水・木・金 | 19:10~21:35 | 英語・数学 理科・社会 |
●中1は必修(英・数)コース、標準(4科目)コースの2コース。火・水・木・金から週2回選択。
●中2は標準(4科目)コース、受験(5科目+演習)コースの2コース。
●中2は2コースどちらも火・水・木・金から週2回選択、受験コースはプラス月(必修)の週3回。
●中3は受験コースのみ。火・水・木・金から週2回選択、プラス月(必修)の週3回。
通常授業料(金額はすべて税抜表示です)
学 年 | コース | 週時間数 | 月額授業料 | 年間諸経費 |
中1 | 必修コース 英・数 | 45分×4コマ | 15,000円 | 前期16,000円 後期10,000円 |
標準コース 英・数・理・社 | 45分×6コマ | 21,000円 | ||
中 2 | 標準コース 英・数・理・社 | 45分×6コマ | 21,000円 | |
受験コース 英・数・国・理・社 | 45分×8コマ | 25,000円 | ||
中3 | 受験コース 英・数・国・理・社 | 45分×8コマ | 26,000円 | 前期20,000円 後期16,000円 |
●月額管理費(施設維持費)として、毎月1,500円(税抜)の費用を頂きます。
●年間諸経費には教材費(通常テキスト・定期試験対策・中3入試対策)が含まれています。
●中1・中2の模試は年3回(1回2,000円)、中3の模試は年7回(1回3,000円)です。
●各曜日とも年間42回の授業回数です。授業料は月3.5回分として計算しています。
講習授業料(金額はすべて税抜表示です)
学 年 | 講習コース | 指導科目 | 講習授業料 | 備 考 |
中 1 | 夏期講習 全10回 | 5科目 | 21,000円 | 必 修 |
冬期講習 全4回 | 英・数 | 6,000円 | 希望制 | |
中 2 | 夏期講習 全10回 | 5科目 | 21,000円 | 必 修 |
冬期講習 全6回 | 5科目 | 14,000円 | ||
中 3 | 夏期講習 全14回 | 5科目 | 29,000円 | 必 修 |
冬期講習 全8回 | 5科目 | 28,000円 | ||
入試特訓講習 全7回 | 5科目 | 33,000円 | 希望制 |